太宰治『春の枯葉』再演
明治維新150年の2018年、ニッポンのモダンというメッキはボロボロと剥がれている。
まずは、敗戦1年後の太宰の「嘆き」を、「嘆き尽くす」ところから始めよう。
「永い冬の間、昼も夜も、雪の下積になって我慢して、いったい何を待っていたのだろう」
まずは、敗戦1年後の太宰の「嘆き」を、「嘆き尽くす」ところから始めよう。
「永い冬の間、昼も夜も、雪の下積になって我慢して、いったい何を待っていたのだろう」
作・演出
作:太宰治
演出:川口典成
(ピーチャム・カンパニー)
演出:川口典成
(ピーチャム・カンパニー)
日時
7月12日(木) 20:00
7月13日(金) 14:00 20:00
7月14日(土) 14:00 19:00
7月15日(日) 14:00
7月16日(祝) 14:00
受付開始・当日券販売は開演の40分前、開場は開演の20分前
7月13日(金) 14:00 20:00
7月14日(土) 14:00 19:00
7月15日(日) 14:00
7月16日(祝) 14:00
受付開始・当日券販売は開演の40分前、開場は開演の20分前
会場
プロト・シアター(東京都新宿区高田馬場3丁目38−3)
高田馬場駅より徒歩約13分・下落合駅より徒歩約7分
http://prototheater.la.coocan.jp/
高田馬場駅より徒歩約13分・下落合駅より徒歩約7分
http://prototheater.la.coocan.jp/
料金
事前予約 3000円
当日券:3500円
(全席自由・日時指定)
当日券:3500円
(全席自由・日時指定)
出演
田辺誠二(ダブルフォックス)、内田里美
鈴木ユースケ(ゆーりんプロ)、三浦小季、
平田朝音(劇団俳優座)
鈴木ユースケ(ゆーりんプロ)、三浦小季、
平田朝音(劇団俳優座)
『春の枯葉』とは
昭和21年に発表された太宰治の戯曲。
戦後の津軽半島を舞台に、国民学校教師である野中彌⼀とその妻、義母、若い同僚と彼の妹らが、
当時の社会情勢や地元の因習などの重圧に苦悩し、嘆き、そして決別し、あるいは沈み込む様を、
雪の下に堆積して翌春に再び顔を出す「春の枯葉」になぞらえて描く。
戦後の津軽半島を舞台に、国民学校教師である野中彌⼀とその妻、義母、若い同僚と彼の妹らが、
当時の社会情勢や地元の因習などの重圧に苦悩し、嘆き、そして決別し、あるいは沈み込む様を、
雪の下に堆積して翌春に再び顔を出す「春の枯葉」になぞらえて描く。